重要なメールなのに上手く送信できない…そんな場合には、「ドメインの管理」から「メール」を選択して、メール送信先の先方のドメインをホワイトリストに追加しておくといいです。
ホワイトリストへの追加方法
Google Appsの設定方法についてはコチラ↓で紹介しておりますので、これからご利用になられる方はご参考いただき、自力で設定してみてください。
■Google Apps導入体験記(+バリュードメイン&さくらのレンタルサーバ)
--
で、ホワイトリストの登録ですが、超絶簡単です。
実際にホワイトリストに登録してみよう

まずは、GoogleAppsで利用しているGmailにサインインして右上の「ドメイン管理」のリンクをクリックしましょう。

クリックをすると、管理者専用のログインページが表示されるので、管理者専用アカウントでログインしてください。
ログインをすると、ヘッダーにメニューが横一覧に配置されているので、その中の「ダッシュボード」を選択しましょう。
選択をしたら、「メール」という項目が出てくるので(下側の赤枠部分)そのリンクをクリッククリック!
クリックをすると、メール(Gmail)に関する詳細設定ページが表示されます。その中に上記のような「ホワイトリスト」という項目があるので、送受信可能になるように相手先のドメイン(http://ikenaga.infoの場合には、「ikenaga.info」がドメインになりますね)、がホストしているサーバのIPを調べてホワイトリストに追加しましょう。
ホワイトリストに追加する相手先ホストサーバのIPの調べ方
ホワイトリストは基本的に、相手方のドメインがホストしているサーバのIPアドレスを追加することになります。
IPアドレスの調べ方は、いくつかあるのですが、
■whois.hansode.org
というサービスが便利です。
使い方は、ドメイン(@以降の部分を入力して「whois」→「host」)と選択すると、上記のような形でIpアドレスが表示されるので、そのIPをホワイトリストのIPアドレス欄に追加して【保存】すればOKです。
それ以外のIP調査サービスだと
■Sitelogr.com
というサービスが便利です。
利用方法は、こちらも簡単で上記赤枠の部分に調査したいドメインを入力します。入力後【lookup】のボタンをクリックすると
上記のような感じで認証ページが表示されます。こちらの場合だと「What is: 1+9?」と聞いてきているので、足し算をして「10」と入力して【Check Domain】ボタンをクリックすれば調査が実行されます。
あとは、調査結果のページに[Website IP]という表示がなされるので、それをコピーしてGoogle Appsのドメイン管理のメールページでホワイトリストに登録しておけばOKです。
お困りの方は是非お試しください。
※先日義父の法事で鹿児島に滞在しており、その法事から帰って参りました。更新ができずにすいませんでした。