https://chrome.google.com/extensions/detail/pjnfggphgdjblhfjaphkjhfpiiekbbej?hl=ja
似たようなページを抽出してくれる「Google Chrome」のエクステンション。色々出てきて面白い。
記事の盗用がすぐに見つけられるので、文筆家・記者…等々は((((;゚Д゚)))ガクブル でしょう。
引用した場合はキチンと引用の旨を記載しないと(アーッ!ってことにw
ちなみに、Google Chromeのエクステンション(拡張機能)は以下の公式ページでランキング化されているのでご参考までに。
https://chrome.google.com/extensions?hl=ja
--
月刊ビジネスアスキー(2010年3月号/65ページ〜69ページ)でGoogle Chromeの特集が組まれており、「何故起動が速いのか?」という事が図解で掲載されていました。
上記記事を引用(早速…w)すると、電源ONの状態からの起動処理が
(1)CPU/メモリの初期化
↓
(2)カーネルの起動
↓
(3)ハードウェアの初期化
↓
(4)ブラウザの起動(完了!)引用:月刊ビジネスアスキー 2010年3月号/68ページ
とのことでなるほどなと思った次第。
IEはBIOSの設定如何で速度が変わり、Chromeの3倍くらい諸々処理してるのでモッサーとした結果に。
やむなくIEを使う時があるけど、久しぶりに使うと気持ち悪い位遅いwww
まぁ、でもChrome上でIEを動かせるエクステがあるのでもういらないや。